忍者ブログ
2010年秋にWA州シアトル近郊に移住しました。家族4人(夫のEd、2011年11月生まれの娘、ミニチュア・ピンシャーのKOKO)のゆるやかな日常を、記録しています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/05 ninip]
[10/27 ninip]
[10/15 Pink]
[10/12 Tomozo]
[10/01 おれんぢ猫]
最新TB
プロフィール
HN:
ZIZI
性別:
女性
自己紹介:
2010年10月末に、アメリカに移住・見た目はアジアンだけど中身は完全にアメリカ人のEdと結婚しました。2011年3月にミニチュア・ピンシャーのKOKO(♀)、11月に娘が加わりました。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2か月までの成長まとめ

娘が産まれて、あっと言う間に10週間!
ブログ以外で記録してないので、ここまでの成長をまとめておきます。

まず・・・大きくなりました!写真を見ると、一目瞭然です。
左はバースセンター退院時、右側が昨日の写真です。同じ洋服を着せてるのですが、産まれた直後は、手も足もすっぽり服に埋まっちゃってたのが、今はそろそろ卒業かな・・・という感じです。
RIMG3029.JPGRIMG3503.JPG最初は、カ―シートに入れるのも怖いくらいフニャフニャで、おっかなびっくり入れてましたが、最近は、首や体がしっかりしてきたので、入れるのも楽になりました。
 
PR

Marymoor ParkでCavalia開幕

最近、あちこちで看板を見たり、CMを見たりしていたのですが、RedmondのMarymoor Parkで、騎馬スペクタクルっていうのでしょうか、Cavaliaというショーが、1月18日~2月12日まで開催されるようです。もしかしたら、もう、巨大テントのような会場が設営されてるのかも。

これ、凄く凄く観たい・・・!!

2年くらい前に、お友達が誘ってくれて、東京の木場公園で開催された、Zingaroっていうフランスの騎馬劇団のBattutaという舞台を観に行ったのですが、未だにあのときの感動が生々しく思いだせるくらい、素晴らしいものだったのです。
Cavaliaは、芸術性の強いジンガロよりもアクロバティックな要素が強いようにも見えますが、似たような空気を感じるので、生で見てみたいなぁ。
映像を見てもらえると分かると思いますが、人馬一体とは、このことじゃないか、と思えるくらい、人と馬が、美しい光景をつくりだしています。
乗馬は遊びで何回かやったくらいで、馬に詳しい訳ではないのですが、子供の頃から、馬って美しい動物だなと思ってます。浜松町からモノレールで羽田に行く時、毎回、必ず、大井競馬場を探してしまうし。(競馬はやらないけど)
馬って、人類と共に歩んできていて、どの文化にも溶け込んでいる、不思議な動物という感じがして魅かれるんですよ。

Edは、娘の面倒を見てるから行ってきたら?と言ってくれてますが、チケットも安くないし、娘が気になって落ち着いて見てられなそうだし、悩ましい・・・。でも、 まだいい席も残ってるみたいです。チケットは、こちらから:http://unrevedeliberte.cavalia.net/en/billetterie/default.aspx

追記:15日の20:15~、テレビジャパンでジンガロの演出家バルタバスが出る番組を流すみたいです!なんてタイムリーな!


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村

ついに目撃!よその子と遊べたよ!

昨日は、最近、ご機嫌斜めのKOKOのために、ドッグパークへ行ってきました。

娘が産まれてからは、Edが出勤前と帰宅後に散歩に連れて行ってくれているのですが、この時期、どちらも真っ暗だし、寒さに弱いので、KOKO自身があまり行きたがらず、すぐに帰ろうとするのです。

それで、ストレスが溜まってるのか、かまってくれない私達への抗議なのか、先週、カーペットに粗相をしたのです・・・。トイレの粗相はずいぶんなかったので、私もEdもビックリ。ちょっと可哀想なことをしてるよね・・・と改めて反省して、ドッグパークに連れて行きました。
RIMG3453.JPGもちろん、娘も一緒です。

イギリス在住のMちゃんが贈ってくれた、イギリスっぽい素敵な帽子が、丁度よくなったので、防寒もばっちり!先月届いた時は、顔がすっぽり覆われてしまっていたので、大きくなったなぁと嬉しくなりました。

ドッグパークは10月以来です。
5月に初めて連れて行ってから、娘が産まれるまでは、月に1~3回は連れて行ってましたが、非社交的な性格は全然改善されないまま(涙)

8月に、Edが一人で連れて行った時、初めて、チワワちゃんに自ら遊ぼうと近寄っていったと聞きましたが、私はそんな姿をまだ見ていません。

今回は久しぶりだし、どうだろう・・・と危ぶんでいましたが・・・。



 

贖罪ディナーはベトナム料理

娘は、予防接種を受けた日の夜から翌日いっぱい、副作用で微熱が出てしまいました。
高熱まではいかなかったので、薬は使わず、冷たい布をあてながら寝せて治しました。冷たい布が頭に乗ってるのが鬱陶しかったみたいで、毎回、手で払いのけるものだから、押さえたり、替えたりしながら看病してたら、寝不足。

疲れて、今日の午前中、寝坊したら、Edがブランチを作ってくれて、感動したのですが・・・・・

そのせいで、お腹 を壊した!!

原因はよく分かりませんが・・・折角のありがたみが半減!

数時間で治まったのですが、Edが申し訳ながって、今年初の外食に連れて行ってくれました(笑)

とはいっても、ちゃんとしたところには娘連れで行けないので、近所のカジュアルなレストラン、ということで、最近、Southcenter近くのParkway Plazaにオープンした、BASIL(http://www.basilvietnamese.com/)というベトナム料理のお店に行ってきました。

シアトル辺りは、ベトナム料理のお店(特にPhoのお店)が本当に多いです。日本でも食べてたけど、ベトナム料理だけのお店って少なかったような。Edにはベトナムの血も入ってるので、時々食べに行ってますが、ここは、安くて、割と美味しかったです。

訂正:再訪した時に食べたGinger Chickenが不味かったんです・・・。メニューによって、味の落差が激しいようです。なので、あまりお勧めできません。ごめんなさい。

2か月健診は、予防接種の嵐!

本日、娘の2か月健診でした。
Dr.Gはまた不在で、前回、2週間健診をしてくれた女医さんでした。年末に、ヘルニアの件で来院した際、体重が8lb1oz(約3,660g)だったので、目標体重の9lb(約4,082g)には到達しないんじゃないかな・・・と思ってたのですが、ここ1週間くらいでドカンと増えたみたいで、8lb13oz(約4,000g)までいってました!

身長は前回から5cm、頭囲も3.5cm伸びていて、全て成長曲線内に入っていたので、このままFormula(乳幼児用の調整ミルク)を使わず、母乳だけでいくことになりました。

体重と身長は、50パーセンタイル※付近だったのですが、頭囲だけ27パーセンタイルだったので、体に比べて脳みそが小さめってこと!?って思って聞いたら、あんまり関係ないと、笑われました・・・。まあそもそも、成長曲線自体が、計測値の分布を示すだけであって、必ずこの中に納まってなければいけないっていうものでもないんですよね・・・でも、ついつい、数値で示されると気になってしまいます。よくないなぁ。

※パーセンタイル:計測値の統計分布上、小さい方から何%の位置にいるのかを示すもの。50パーセンタイルだと、100人いたら、50番目の大きさということです。

体の計測の後は、授乳、排泄とビタミンDの摂取状況を聞かれ、あとは、以下のことを聞かれました。
・あやすのに反応して笑うようになったか
・うつぶせにしたとき、頭を持ち上げるようになったか
・クークーなどと声を出すようになったか
・夜間、3~4時間通して寝るようになったか
・見えているか、聞こえているかが分かるか
一応、全部クリアしたので、成長に問題はないそうです。

それから、4カ月健診までに注意することを言われました。こちらは、母子手帳がない代わりに、注意事項、チェック事項、やった方がいいこと(読み聞かせ、異なる手触りのオモチャを与える、等)などをプリントしたものが毎回渡されるので、分かりやすいです。

そして、2カ月健診のメインイベントは・・・・。
予防接種 です!

なんと、アメリカでは、6種類の予防接種が、全て一度に行われます


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne