忍者ブログ
2010年秋にWA州シアトル近郊に移住しました。家族4人(夫のEd、2011年11月生まれの娘、ミニチュア・ピンシャーのKOKO)のゆるやかな日常を、記録しています。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/05 ninip]
[10/27 ninip]
[10/15 Pink]
[10/12 Tomozo]
[10/01 おれんぢ猫]
最新TB
プロフィール
HN:
ZIZI
性別:
女性
自己紹介:
2010年10月末に、アメリカに移住・見た目はアジアンだけど中身は完全にアメリカ人のEdと結婚しました。2011年3月にミニチュア・ピンシャーのKOKO(♀)、11月に娘が加わりました。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初めて知ったイーストの違い・・・

クリスマスツリー、朝起きたら、すっかり飾り付けが済んでいました・・・。
また、今年も、私の出番無し!

私のクリスマス準備は、ドイツのクリスマスパン、シュトレン作りです。
去年、初めて作ってみたのですが、ドイツ系の義父が、想像以上に喜んでくれたので、毎年、作ることにしました。

去年は、出産直後で色んなことに切羽詰まっていたので、手に入った材料で、クリスマスにギリギリ間に合うように作るのが精いっぱいでしたが、今年は、生イースト探しから始めました。



PR

今年も、Red Barn Tree Farmへ。

2b5b338a.jpegさて、我が家のクリスマス準備の1つは、クリスマスツリー伐りです。

昨年は、娘とKOKOのファーストクリスマスで、義両親・義弟も我が家に集まり、さらに、日本の母が滞在していて生のクリスマスツリーを見たことがないというので、初めて、生のクリスマスツリーを伐りに行きました。

今年は、オレゴンの義両親の家へ行く予定なので、わざわざ本物のツリーを飾らなくても・・・と思ったものの、クリスマスにかける想いに並々ならぬものがあるEdは、当然、本物がいい!とのこと。

娘が家にいる間は、毎年、本物のクリスマスツリーを飾るのだ!それが我が家のトラディション!と、気合い十分なので、晴れ間の見えた本日、昨年と同じ、Red Barn Tree Farmへ行ってまいりました。
 

初めての、ちゅっ

娘が産まれてからこのかた、毎日、ちゅっちゅっと、キスをしまくっている私です。
お友達のRちゃんが送ってくれた、ちゅっちゅっという、可愛い絵本が大好きな娘なので、これを読み聞かせながら、ちゅっちゅっちゅー!ってキスすると、喜んでくれます。



いつも、私から一方的にキスしているのですが、昨日の夜、異変が。

Christmas is on the way!

157.JPG感謝祭前日に設置していたクリスマスツリーは、完成していました~。

まだ、ライトアップはされてなかったけど、街中はすっかりクリスマス一色ですね。

昨日は、ダウンタウンのThe Westinで開かれていた、Christmas Carnivalという、家族向けのクリスマスイベントへ行ってきました。

午後から夕方まで、無料でホテルのボールルーム(宴会場)が解放されて、サンタさんとの写真撮影とか、子供向けのゲームとか、学生さんやプロによるちょっとしたコンサートなんかが行われているイベントでした。
 

初めてのお散歩

4連休、あっという間に終わってしまいました~。
感謝祭後は、家でダラダラ過ごした私達です。NHK杯は堪能したけど、後味の悪い結果で、ちょっと残念。

あ、1つ良かったことは、今年は感謝祭をお呼ばれしたので、地獄のターキー週間にならなくて済んだこと!去年は、母がいて、だいぶ消費してくれましたが、それでも、数日間、ターキー尽くしで、うんざりしたんです。

実は、今年、ご招待を受けた時、家族で祝いたいとブツクサ言っていたEdなのですが、私的には、お呼ばれして良かったです(笑)ただ、数少ないアメリカの伝統行事ですし、アメリカ人でもある娘のために、Edは、家長として、ターキーを焼いてあげたいらしいので、来年以降は、覚悟をせねば・・・。

さて、あまりに引きこもっていたので、天気の良かった今日、久しぶりに、近所のドッグパークへ行ってきました。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne