[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ何日か、忍者ブログさんの調子が悪いのかなんなのか、写真をアップできなくなってしまっているので、今日は文章だけです。あくまで私のケースですが、妊娠発覚から産婦人科受診までの流れを、日本の事情と比較しながら、記録しておこうと思います。
計画妊娠ではないので、実は、市販の妊娠検査薬で調べたのが、8週目に入ってからです。東京の友人によれば、人気の病院は、8週目くらいで分娩予約が閉め切られてしまうとか。もし日本だったら、お産難民になっていたかもしれないんですね・・・。
日本の場合、出産は病気ではないため、保険が適用されませんが、国から補助がでます。アメリカは、逆で、国からの補助はないのですが、保険が適用されます。この違いが、日本との違いを生み出しているような気がしています。
ただし、妊娠判明時点で保険に入っていない場合、保険に新たに入ることは難しいようです・・・。
因みに、費用ですが、最初に、一般的な定期健診のみでトータル$3,000と言われました。これは、経過に問題がなかった場合で、28週目までは、3~4週間に1回、それ以降は週に1回の割合で行われます。必要に応じて、各種検査が行われる場合、費用は、別途かかります。どの程度自費で払うのかは、入っている保険プランによるようですが、大抵の場合、ほとんどがカバーされるようです。
アメリカの場合、通常の健診と分娩(delibary)は、別の場所で行われることが一般的(ただし、担当医が分娩センターに出張してくれます)で、分娩費用の詳細は、まだ聞いていません。
さて、検査薬で陽性が確認されてすぐ、産婦人科(Obstetrics and Gynecology)で確認してもらおうと、病院探しをしました。私はもちろん、ほとんど病気をしたことがないEdも、病院事情については、全く知識がありません。ただ、入っている保険のネットワーク内のお医者さんにかからないと、自己負担比率が高くなり、費用が高くついてしまうということから、保険のネットワークの中から探すことになりました。ここで面白いなと思ったのが、日本のように、病院ごとネットワークに入っているのではなく、医者がそれぞれネットワークに入っていることです。今、かかっているクリニックでは、担当医以外は、ネットワーク外だったそうです。つまり、入っている保険によって、かかることができるお医者さんに制限が出てきてしまうということですね。(お金さえ払えば、希望するところに行けると思いますが・・・)
今月に入ってから、ずっと体調不良が続いていた私。
原因もよく分からず、不安な日々を過ごしていたのですが、なんと、先日、妊娠していることが判明いたしました。
グリーンカードの面接を受けた際、将来計画について聞かれ、仕事をしたいなど、自分達のことばかり答えて、面接官に呆れた顔をされた私達。面接官は、いわゆる家族計画について聞きたかったらしいのですが、私もEdも、一瞬、ぽかんとしてしまったほど、子どものことは、思いつきもしなかったのでした。