忍者ブログ
2010年秋にWA州シアトル近郊に移住しました。家族4人(夫のEd、2011年11月生まれの娘、ミニチュア・ピンシャーのKOKO)のゆるやかな日常を、記録しています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[11/05 ninip]
[10/27 ninip]
[10/15 Pink]
[10/12 Tomozo]
[10/01 おれんぢ猫]
最新TB
プロフィール
HN:
ZIZI
性別:
女性
自己紹介:
2010年10月末に、アメリカに移住・見た目はアジアンだけど中身は完全にアメリカ人のEdと結婚しました。2011年3月にミニチュア・ピンシャーのKOKO(♀)、11月に娘が加わりました。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
[11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご近所探索:スーパーマーケット

昨夜、買い物に行こうとしたら、いつの間にか霙雪が降っていたようで、地面が凍ってつるつるしてました。
Edはアラスカでのドライブ歴が長く、雪道のドライブは慣れているので、気にせず行こうとしたら、なんと、アパートの敷地から出ることさえできず、結局買い物はできませんでした・・・

今住んでいるアパートは、なぜこんなに?っていうくらい急な坂の上に建っています。その中でも私達の棟は一番高い場所なのですが、何台もの車が坂で立ち往生していたのです・・・
多分、最初に止まってしまった車を避けて登ろうとした車がそのまま止まっちゃったりして、完全に道がふさがれている状態。しばらく待ってみましたが、全く動けないみたい。
諦めて、遠回りだけど反対側の出口に向かったのですが、そちらも全く同じ状況・・・
他に出口はなく、結局、アパートの敷地から出ることができなかったのでした。

私は運転ができない(免許を持っていないのです・・・)のですが、シアトルのドライバー、あんまり運転が上手じゃない人が多い気がします・・・先日も、お店の駐車場でいきなりぶつかられそうになりましたし。
Edも、雪が降ってる中、坂を登れるかどうか自分で判断できないのだろうか、と呆れていました・・・
そんなわけで、今日、改めて買い物です。今回は、Rentonの宇和島屋に行ってきました。



RIMG0911.JPG宇和島屋がRentonにあるって知らなくて、これまではダウンタウンとベルビューのお店に行ってました。
実は、家からはRentonが一番近いのです。
新しい店舗みたいで、凄く綺麗です!品揃えも、ベルビュー店より良さそう。
ダウンタウンのお店には負けるかもしれませんが、かなりいい感じです。
牛蒡、大根、蓮根、サツマイモ、南瓜、納豆を購入~。牛蒡と蓮根が安いのはラッキーでした。
客層がバラバラ(アジア人以外が多かったです)で、ちょっと面白い。

Winco1.JPGさらに、帰り道に、Edが、この近くに気になるスーパーマーケットがあるんだよね、と言うので、探索してみることにしました。
WinCo Foodsというスーパーマーケットで、24時間オープンみたいなので、使えるかもです。Winco2.JPG
入ってみると、ちょっとCostcoを彷彿とさせる店のつくりです。
結構安いかも。値札に、Safeway、Albertsons、FredMeyerでの値段が示されていて、うちが一番安いです!とアピールしています。お店に行って調べてるのでしょうか・・・
あとは、量り売りもかなり充実していました。
買い物するつもりはなかったのに、結局、いくつか買ってしまいました。

さて、今回、年の瀬も迫って宇和島屋に行きたかった理由は、お節料理のためではなく(今回は諦めました・・・)、納豆づくりのためでした。
それにしても、11年前に留学してたとき、納豆って$3以上していたと思うのですが、今は$2台で買えるんですね。しかも、日本で毎日食べていた「金のつぶ 梅風味黒酢タレ」が売っていました!
ちょっと感動です。
$2ちょっとで買えるものをわざわざ手間暇かけてつくる必要あるの?とEdには突っ込まれまくりましたが、手作り納豆はやってみたかったのです!
現在、発酵中です。うまくいくかどうか・・・
また、ご報告いたします!

もしよかったら押してくださいね。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村
PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne