忍者ブログ
2010年秋にWA州シアトル近郊に移住しました。家族4人(夫のEd、2011年11月生まれの娘、ミニチュア・ピンシャーのKOKO)のゆるやかな日常を、記録しています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/05 ninip]
[10/27 ninip]
[10/15 Pink]
[10/12 Tomozo]
[10/01 おれんぢ猫]
最新TB
プロフィール
HN:
ZIZI
性別:
女性
自己紹介:
2010年10月末に、アメリカに移住・見た目はアジアンだけど中身は完全にアメリカ人のEdと結婚しました。2011年3月にミニチュア・ピンシャーのKOKO(♀)、11月に娘が加わりました。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明けましておめでとうございます

あっという間にお正月の三が日が終わってしまい、今さらですが、明けましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

今年は、我が家のお姫様達が、ずーっとご機嫌斜めで、料理する以外は、娘をあやしたり抱っこするか、KOKOと遊ぶかで、時間が過ぎてしまいました。
お節は無理でも(とはいっても、お節作ったところで、一人でほとんど食べないといけないことになりますが・・・)、お雑煮とぜんざいは作ったんです。が、Edと2人で食べてる余裕はなく、どちらかが娘とKOKOの相手をしている間に、ささっと順番に食べると言う慌ただしさでした。

でも、折角、何年か振りに作ったので、写真は撮りました!
RIMG3387.JPG実家では、具は小松菜くらいだったような気がするのですが(もう何年も食べてないことに気づきました!)、具だくさんにしました。小松菜もないので、代わりに、春菊を。春菊は、久しぶりに食べました。日本のよりクセは控えめなせいか、Edも大丈夫でした。

RIMG3389.JPGぜんざいは、甘い豆はちょっと・・・とEdに言われたので、半分冷凍して、残りを一人で毎日食べてました。甘さはだいぶ控えめに炊いたのだけど、ちょっと飽きてきちゃった・・・。
 
PR

年の瀬のラッキーセブン!

日本はもう新しい年が始まっていますね。
こちらはあと5時間半かな。

1年の最後の今日は、家族で、シアトルに来て最初のお友達のお家に招かれて、広島焼きをご馳走になってました~。娘の手術が決まって、ちょっと暗かったんですが、素敵なお友達夫婦とお父様と一緒に楽しい時間を過ごせて、気分が明るくなりました。感謝です♪

広島焼きって、お店でしか食べたことがなかったので(Edは初めて)、家庭で普通に食べているというのが新鮮。家庭の味がそれぞれあるっていうのも、素敵。お友達の作る広島焼きは、お店で食べるのより美味しかった~。
てっきり、焼きそばが入っているのが広島焼きなんだと思っていたのですが、材料を全て混ぜて焼くお好み焼きに対して、材料を一つ一つ乗せて層にして焼くのが広島焼きだと教えてもらって、目から鱗。初めて知りました!

帰ってきたら、紅白の再放送が始まっていたので、見ながら、お蕎麦の準備をしながら、ブログを書いてます。紅白って10年以上振りに見たのですが、雰囲気は変わってないんですね。Edには奇異に映ってるみたいです(笑)横で、いちいち突っ込み入れてます。

さて、この1年は、祖母を2人亡くし、KOKOを迎え、妊娠・出産、娘のヘルニア発覚と、怒涛の1年でした。日本では、震災、台風、放射能汚染、世界でもニュージーランドの震災、タイの洪水など、本当に大変な1年でした。来年は、明るい話題の多い年であることを祈ります。

2e1ed284.jpg昨日、宇和島屋で年末年始のお買いものをしたら、なんと、$77.77!何だか幸先がよいような!?思わずキャッシャーの方と二人で、声をあげてしまいました。

皆さまにとっても、良い1年でありますように。
良いお年をお迎えください。


ホリデー気分から急転直下、SWEDISHへ

クリスマスの午後、娘のオムツを替えているとき、足の付け根のちょっと上が、ボコッと膨らんでいるのに気づきました。それまでなかったので気になったのですが、熱を計っても平熱だし、食欲も排泄もいつも通りで、本人も、ご機嫌だったので、大丈夫かなと思ってました。

翌日の朝になったら、元に戻ってて、ほらね、何ともないじゃない、と思ったんですけども、また午後になったらボコッとでてきました。Edがネットで調べて、Hernia(ヘルニア)じゃないかと言い始め、27日の午前中に予約を取って主治医のDr.Gに診てもらうことになりました。

Dr.Gの診断は、Inguinal Hernia(鼠径ヘルニア)と思われる、とのことで、小児外科の専門医に診せた方がよいと、SWEDISHのドクターを紹介されました。

Dr.Gから、もし、鼠径ヘルニアだったら、腹膜に穴が開いていて、腸か卵巣が飛び出てる状態なので、手術が必要になると説明があったので、すぐにSWEDISHに駆け込みたかったんですけども・・・。ここがアメリカのめんどくさいところ。まず、紹介されたドクターにかかった場合、保険でカバーされるのかを確認しなくてはいけません。

我が家のトラディションは、どうしよう?

皆さま、素敵なクリスマスホリデーを過ごされましたか?
私は、初めての我が家でのクリスマスを、のんびり、まったりと過ごしました。

いつもはクリスマスイブには、義両親の行っている教会へ行って、夜にはお家で夕飯を食べて、それぞれがクリスマスギフトのラッピングするのが習慣です。でも、今年は教会も行かないし、ギフトラッピングは事前に終わらせていたし、2日続けて料理するのはちょっと無理だったので、遅めランチ・早めディナーとして、外食しました。

赤ちゃん連れで入れるところで近場、ということで、サウスセンターモールの近くにある、Mizuki Buffet(http://www.mizukibuffet.com/weekend_buffet)に行きました。
RIMG2807.JPG寿司バーは全くもってダメですが(笑)、バフェにしてはまあまあで、アメリカンとアジアン両方あるので、義両親と一緒に行くのには、丁度いい場所なのです。週末のバフェには、チョコレートファウンテンもあります~。

食事の後、一旦義両親と別れて、クリスマスディナーのためのチキンを買いに行ったのですが、どこのスーパーも売り切れ!!
チキンを食べる人は少数派だから、仕入れも少なくてすぐなくなっちゃうのでしょうか!?
もっと早めに買っておけばよかった・・・(>_<)
スーパー6軒目でようやく買えました!




祝1周年!とX’masの準備

89d39e0c.jpg今日で、ブログを初めて丸1周年です。
3日坊主の私が、よくコンスタントに書いてきたものだと、ちょっとビックリ。
これも、読んで下さる皆様のお陰です。ありがとうございます。

日記代わりにしたい、日本語の文章をコンスタントに書く機会がほしい、そして、知り合いのいないこの土地で、交流が生まれたらいいなという気持ちで始めたのですが、思いがけず多くの方にコメント頂き、また、ブログをきっかけに素敵な方々と知り合えて、始めて良かったなと改めて思いました。できる限り長く続けていきたいので、今後ともよRIMG3294.JPGろしくお願いします。

さて、明日はもうクリスマスイブですね!あっという間です。

今年は、義両親と義弟に我が家に集まってもらい、クリスマスを祝います。

赤ちゃんがいるから何もしなくていいよとは言われているのですが、できる範囲で準備をしているところです。でも、娘が昼間に寝てくれないので、全然進まない・・・(涙)
c15d0cbc.JPG
そんな訳で、樅の木の飾りつけは、Edがやってくれました。今年は、青・白・銀でまとめてもらいました♪青と白にチカチカ光るライトは大きいのしかなくて、ちょっとクラシカルな感じです。

Edのお友達に頂いた、娘の1st Christmas オーナメントも飾ってあります。
 


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne