忍者ブログ
2010年秋にWA州シアトル近郊に移住しました。家族4人(夫のEd、2011年11月生まれの娘、ミニチュア・ピンシャーのKOKO)のゆるやかな日常を、記録しています。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/05 ninip]
[10/27 ninip]
[10/15 Pink]
[10/12 Tomozo]
[10/01 おれんぢ猫]
最新TB
プロフィール
HN:
ZIZI
性別:
女性
自己紹介:
2010年10月末に、アメリカに移住・見た目はアジアンだけど中身は完全にアメリカ人のEdと結婚しました。2011年3月にミニチュア・ピンシャーのKOKO(♀)、11月に娘が加わりました。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
[114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あなたは、出生前診断を受けますか?

日本では、35歳以上での出産は、高齢出産と言われますね。
35歳を過ぎての出産は、統計上、①胎児に染色体異常が発生する確率が高くなる、②妊産婦死亡の確率が高くなる、③流産・早産の確率が高くなる、らしく、リスクの高いものとして扱われるようです。特に、初産が高齢出産の場合、そのリスクも高くなるようです。
アメリカでもそれは同じで、私も、初産で、出産予定時に37歳になっているため、看護師さんの問診でも、Dr.Kの問診でも、リスクについてと、出生前診断(胎児の染色体異常検査)についてのお話が詳しくありました。

Edが、看護師さんに、「参考にするだけに留めるし、現場での個人としての実感でいいので、本当に35歳以上だとリスクが高くなると思うか教えてほしい」と聞いたところ、「正直に言ってしまうと、分からない。若くても異常がある場合もあるし、先日は45歳で初産の人が、無事に元気な赤ちゃんを産んだしね。これは、もう、人によるんじゃないかという感じもあるの。」と仰っていました。まぁ、そうでしょうね。

Dr.Kには、「出生前診断については、賛成でも反対でもありません。夫婦が決めるべきことなので、選択肢だけを示します。ただし、遺伝子に異常を見つけても、治すことはできないので、あとは、出産前にどこまで情報を把握しておきたいか、ということで判断することになると思うわ。」と言われました。Dr.Kのクリニックでは中絶に対応していない(シアトルでは、対応してくれる病院は限られています)こともあるのでしょうが、「情報の把握」として捉える、という視点は、少し新鮮でした。

正直に言うと、過去、妊娠した友達から、出生前診断についての判断を聞くたびに、私だったら、診断を受けて、その結果によっては子どもを諦めることを考えてしまうかもしれない・・・と、思っていたのです。でも、不思議なことに、妊娠が分かった途端、そういう考えが全く浮かばず、妙に腹が括れたというか、どんな子でも、生まれてきてくれたら一所懸命育てる、と強く思ったので、最初に出生前診断の話をされたときは、聞き流していました。受けないしね~と思ってたんです。

が、意外なところで、受けた方がいいんじゃないか、という声が上がってきちゃいました。
Edが、突然、不安に陥ってしまったのです・・・。



ご存知の方は多いとは思いますが、胎児の染色体異常は、遺伝するものではありません。例えば、近親者に染色体異常を有する方がいたとしても、いない人より、染色体異常が起こる可能性が高まるものではないと聞きます。
ということを、Edには説明したのですが、養子であるため、生物学的近親者の情報が一切ないということに、突然、恐怖を憶えたようです。私の近親者には、特に先天性の疾患を持つ人がいないということもあり、自分のせいで何かあったらどうしよう、というネガティブ思考に捉われてしまったようです。

ここで、私の方が不安になってきました。もし、産まれたときに子どもに異常が見つかったら、この人、パニックになっちゃうんじゃなかろうか・・・と。それなら、いっそのこと、事前に診断を受けて、異常の可能性が高いなら高いで 、心の準備をしておくとか、専門のお医者さんを探しておくとか、障がいを持つ子どもの子育てについて勉強しておくとかしておかないと、まずいんじゃなかろうか、という気がしてきました。よくよく考えてみれば、私も、妊娠関連用語の英語も分からなくて毎回調べているので、障がいがあった場合、専門のお医者さんにかかったりするとき、それこそ英語が分からないのでは、と、ハタと思い、診断を受けて、ある程度の情報を把握しておきましょう、ということを、話し合いました。
でもですね、そしたら今度は、障がいの可能性があると思いながら、出産までの時間を過ごすのは、怖いとか言い始めたんですよ!!もう、なんなんだ、と、イラっとしました(笑) 
今思えば、まだ、父親になるという実感がまだまだなくて、子育てなども想像ができていなかったんでしょうね。かなり話し合いをいたしまして、最後は、覚悟ができたようです。

※ただし、テストで可能性が低いという結果が出ても、その後の経過や出産時の事故などで、障がいが発生する可能性はあるので、受けても意味がないんじゃないか、ということも思わないでもありませんでした。Edにとっても、可能性が低いと言われたのに実際には異常があった、ということだと、ショックが大きいかもしれないですし・・・。ただ、一度、しっかり考えてみるのはいいことだと思い、受けることを決めました。こういうことを調べていると、自分も含めて、生きてること自体が、奇跡みたいなことなんだなーと、つくづく思います。

クリニックで示された選択肢は、3つです。
①Sequential Screening
【検査方法】
10週3日目~13週6日目に、NT(nuchal translucency)Ultrasound(胎児後頚部浮腫を見るエコー検査)と血液検査第1回目を実施し、その3週間後に再度血液検査を実施し、3つの検査から総合的に判断する。
【分かること】
Down Syndrome(ダウン症)の可能性が、80~87%の精度で判断される。Trisomy18(18トリソミー。先天性心疾患などが生じる染色体異常)の可能性が、80%の精度で判断される。

※18トリソミーは初めて知ったのですが、男児の場合は流産する確率が高く、女子の場合は産まれるまで育つことができても、出産直後から特別なケアが必要となり、90%は1年以内に死亡するそうです。

②The Quad Test
【検査方法】
16週目~20週目に、血液検査を実施する。
【分かること】
ダウン症、18トリソミー、ONTD(open neural tube defects、神経管欠損症)について、異常の可能性を判断する。何分の1の確率で発生する可能性がある、という検査結果が示され、正常範囲外の確率だった場合は、羊水検査を検討する。

③Amniocentesis
【検査方法】
16週目~20週目に、エコーで見ながら、注射針をお腹から子宮に直接刺して、羊水を採取し、羊水に含まれる赤ちゃんの細胞を検査する。
【分かること】
現在、ダウン症、18トリソミー、神経管欠損症発症の可能性について、最も高い精度で判断できる。ただし、胎児を傷つけるリスクが、わずかながらある。

保険会社に問い合わせたところ、どの検査も保険でカバー可能とのことだったのですが、私達は、胎児を傷つけるリスクが少しでもある③の羊水検査は、却下しました。
日本では、NT検査はあまり一般的ではないようです。NTの判断が難しいことや、カウンセリング・フォロー体制(アメリカでは、異常が認められた場合、遺伝カウンセリングが必ず行われます)が確立されていないことなどが理由として、あるようです。NT検査は、専門の技師と専門の機械が揃わないと難しいらしいので、①を受けてみることにしました。

良かったら、応援お願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村

PR

No Title
なるほど~。
女の人の場合は身体が変化していくから、胎児が成長すると共に親になる心の準備が出来るけど、男の人の場合は実際に産まれるまではピンとこないんですかね?
つい先日、うちの旦那と彼の妹の高校時代のお友達夫婦が子供を連れて遊びに来たんですけど、下の女の子(7)がダウン症なんです。言葉はほとんど話さないんですけど、とっても素直で明るい子で、そしてめちゃくちゃ可愛いんですよ!本当に可愛いんです!
五体満足で産まれてくれるのが一番なんだろうけど、障害があっても子供は可愛いもんです。
Re:No Title
shokoさん、そうなんですよ!
心音聞いて、自覚ができたかと思ってたのですが、そう簡単にはいかなかったようです(苦笑)
ダウン症の方って、明るくていい人が多いですよね~。私は、子どもの頃、知的障がいを持っている仲のよいお友達がいたのですが、本当に優しい、いい子でした。私の方が恥じ入るくらい、心の綺麗な子で。大人になってからも、仕事で、重度知的障がい(通常、重度の知的障がいがあると、身体障がいを併発することが多いです)を持つ方達の施設に関わっていたことがあるのですが、面白い人も結構いて、障がいっていうより、個性っていう捉え方に納得したものです。
一方で、身体に障がいがあると、普通のお医者さんでは十分に診てもらえなかったり(わからないそうです)、生活支援や経済支援も大変になるので、成人するまでちゃんと面倒が見られるのだろうか、という不安がEdにはあったみたいです。色々なことを2人で話し合うきっかけになって、よかったかもしれません。今では、どんな子でもいいから、流産とかにならずに産まれてきて~と言ってます。
【 管理人ZIZI 2011/05/12 09:54】
No Title
うちもテストをお願いしたんですけど、そこまで詳しい事
説明してくれたかな・・・?(ただ私が覚えてないだけでしょう・汗)
私はテストをやってもやらなくてもよかったけど、やっぱり心の準備も含めて
やっておいた方がいいかなーと。
ZIZIさんのご主人の気持ちも分かりますよ。結果がどう出ても不安ですよね。
うちと同じく処女パパだし。(そして私達も処女ママ・笑)
この間のウルトラサウンドで首の下と子宮との間にあるスペースを
細かく計ってたんですけど、その幅もダウン症の可能性を計る目安なんだそう。
血液検査もやったと思うんですが、先週だったか電話があって
ダウン症の可能性は最小限だと言われました。
でもどんな子でも、自分の子供は可愛いもんだと思います~。
Re:No Title
jillさん、同じテストですね、多分♪ 先日、私も受けてきました!
検査の詳細は、看護師さんの説明で理解しきれなくて、ドクターにしつこく聞きまくったんですよ~。
そうなんです、どんな子でも、もう可愛いんですよね。
まだ発展途上のエイリアンみたいな形なのに、可愛く思えました(笑)
Edも処女パパ(いいですね、これ)のうえ、妊娠・出産に関する知識が、ビックリするくらい皆無なので、無駄に心配してたとこもあったので、色々話し合うキッカケになって良かったです。
でも、やっぱり、問題ない方が、本人にとっても可能性が多くなるので、可能性が小さくてよかったですね。
【 管理人ZIZI 2011/05/12 14:18】
No Title
海堂崇さんの『ジーン・ワルツ』という小説にも
同じようなことが書かれています。
読んだことありますか?
妊婦さん側が女医さんに、『したい』というのですが、
このときに女医さんは、
あなたはもし、その結果で、問題が分かったときに
どうするのか?という問いかけをするんですよね。
障害があったら、おろすの?って。

私は、
知らない方が、お母さんにも、
赤ちゃんにも、いいと思ってます。

前にも書いたけれど、
母親の不安って、ストレートに胎内にいる赤ちゃんに
伝わるし、そして、そこから何か
良くないことが生まれるのも、
神秘的な世界では、あり得ることだと思うんですよね。

もし、今の時点で、何か問題をもっていたとしても、
お母さん次第だと、あたしは思ったり。


体がどんどんと作られているときなので、
このときの、お母さんの
心と体が、とにかく、健康であることが
五体満足に生まれる
一番の秘訣なんじゃないかと思います。
検査で調べるよりも、
赤ちゃんにとって、いい環境を作ってあげることに
専念したほうが
心も体も、ハッピーですよ!!

経験もないのに、えらそうですよね。
ごめんなさい。

でも、病気もそうなのですが、
不安や心配は、ちょっと横において、
楽しいこと、幸せなことをたくさん考えてると
いいことが生まれるんですよね。

ぜひぜひ、赤ちゃんのことだけをふんわりと考えて
幸せな時間をたくさん過ごしてくださいね♪
Re:No Title
masakingさん、コメント、本当にありがとうございます!!
海堂さんの本は、どれもエンターテイメントで凄く面白いのに、しっかりと色々考えさせてくれますよね。ジーン・ワルツ、凄く好きでした。私も、おろす可能性がないのにテスト受けるのはどうなんだろ、ともチラッと思ったのですが、不思議なことに、結果がどんなことになっても動じない自信が凄くあったので、前向きな気持ちで受けれるから、受けることにしちゃいました。(正直言っちゃうと、エコー検査を受けたいという気持ちもあって・・・)
妊娠すると情緒不安になりやすいとよく言われるのですが、私の場合逆で、妊娠してから妙に気持ちが落ち着いたというか、安定してきていて、ちょっと不思議なんです。とにかく、何があっても大丈夫、みたいな、妙な確信が出てきました(笑)
そういう気持ちとかも含めて、Edと徹底的に話をしたら、Edも、不安を感じるよりも、父親として頑張るぞーみたいな自覚が出てきたみたいです。最近は、毎日、2人で笑ってます。KOKOも笑わせてくれるし、できるだけ、毎日ハッピーに過ごしていきたいなと思います♪ほんと、気持ちの持ちようって、大事ですよね!
【 管理人ZIZI 2011/05/12 14:27】
ふたたび
わー
なんだか、余計な心配をしちゃってましたよね。
私・・・(汗)
失礼しました!!へへ。
なんだか、自分のことのように思っちゃって。

母性が強くなってきてるんですね!
良かった〜〜〜♪

可愛い天使が、生まれてくることを心から
祈ってます〜!!!!!

私まで待ち遠しいです!
そちらで、会えるといいなあって(笑)
Re:ふたたび
masakingさん、全然余計じゃないですよ~!
心からのコメントで、ほんと嬉しかったです♪
多分、不安に思う気持ちがあったら、私も、凄く迷って、検査受けなかったと思いますもん。
母性なんでしょうかね??よくわかんないんですけど、最初、Edがかなりおろおろしてたので、私の方がしっかりしてきちゃったのかもしれません(笑)
ぜひぜひ、無事生まれた暁にも会って頂きたいですけど、その前にお会いして遊びましょうね!!
【 管理人ZIZI 2011/05/13 04:42】
No Title
数年前に42歳で初産を経験した日本にいる友人が、染色体異常検査を受けるか受けないかについて非常に悩んで、うつ状態になったと話していたのを思い出しました。結婚約15年目にして授かった子でした。ZIZIさんの書かれているような3つの検査方法が日本で全て可能なのかわかりませんが、その友人の通っていた病院では3番目の方法を提示されたようなのだけど、20%の確率で流産する可能性があるとの医師からの説明を受け、結局友人は検査をしない方を選択しました。その友人が後に言っていたことですが、結局検査の結果で染色体異常が見つかったとしても、その段階で自分がお腹の子供をどうこうするという選択ができたかどうかわからない、と。なるほどな~って、思いました。
Re:No Title
Nahoさん、お友達は大変でしたね・・・
日本では、②⇒③と進むのが一般的のようです。ただ、②のテストの場合、何分の1の確率としか出ないのですが(まぁ①も、80~87%の精度なので大して差はないのですが・・・)、羊水検査は胎児を傷つける可能性がある(今は1%以下らしいです)となると、②だけにする人もいて、中途半端な検査結果に、不安になる人が多いそうです。そのため、日本では反対する医者もいると聞きました。カウンセリング・フォロー体制がまだまだなのかもしれません。私の友人も、正常範囲外の結果が出たのですが、結局、産んでみたら問題なく、なんだったの・・・?ということもありました。NT検査は、日本だと定期的にエコー検査をやるので、それほど必要とは思われないのかもです。結局、100%そうだ、とはどの検査でも言えない(
羊水検査だけはかなり確度は高いようですが)ので、中絶するという決断は、物凄く苦しいものなんじゃないかと思いました。私は、元々中絶するつもりはなかったですけど、動いてる赤ちゃんの映像を見たら、絶対無理って思いました。
【 管理人ZIZI 2011/05/14 04:10】
No Title
男はオロオロするもんです。母は強しですね。
Re:No Title
くるみさん、ほんとですね!!!
今回、ここまでオロオロするか!とビックリでした(笑)
【 管理人ZIZI 2011/05/14 02:48】
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne