
会場は、主催者のFさんのご自宅なので、外観は載せられませんが、凄く可愛らしいお家でした。ご自宅の裏に、小さなスタジオがあって、そこが会場です。
Fさんが、ガレージをリモデルして作ったそうで、簡易キッチンとバスルームもあります。すごーい!さすがアメリカ人、DIYはお手のものですねぇ。
Fさんは、他にも色々発酵モノを作るクラスをしているので、棚には、手作り発酵モノがずらりと並んでいて、圧巻。
この日参加していたのは、私とお友達のmasakingさんの他に、4人いて、6人のこじんまりとしたクラスで、凄く良かった。4人の方は、Fさんのクラスを受けたことがある人と、ご近所さんっぽくて、アットホームな雰囲気で、楽しい2時間でした。
masakingさんも、酵母を育ててパンを焼いたり、糠漬けや塩麹も作ってるし、他の方々も、全員、Fermenters!日本だと発酵モノは身近ですが、アメリカ人でも、発酵モノを愛する人って結構いるんですね~。お隣に座っていたKさんとは、味噌作りの話をしましたが、まさか、アメリカ人と、味噌作りについて話す機会があるとは思わなかった(笑)
この日、かなりの種類のビネガーをテイスティングするので、テイスティングの口直し(pallete cleansers、初めて聞きましたが、面白い言い方です)として、スナックを持ち寄ることになっていました。以前、Fさんのお隣に住んでいたというTさんが持ってきたバゲットがかなり美味しくて、聞いたら、コロンビアシティのベーカリーとのこと。そんな情報ももらえるし、あとは、やっぱり、クラスで、他の人の質問や反応を聞くのが凄くためになるので、顔を合わせるクラスって、いいなぁって思いました。長くなっちゃうので、クラスの内容は、次の記事で書きますね。