忍者ブログ
2010年秋にWA州シアトル近郊に移住しました。家族4人(夫のEd、2011年11月生まれの娘、ミニチュア・ピンシャーのKOKO)のゆるやかな日常を、記録しています。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/05 ninip]
[10/27 ninip]
[10/15 Pink]
[10/12 Tomozo]
[10/01 おれんぢ猫]
最新TB
プロフィール
HN:
ZIZI
性別:
女性
自己紹介:
2010年10月末に、アメリカに移住・見た目はアジアンだけど中身は完全にアメリカ人のEdと結婚しました。2011年3月にミニチュア・ピンシャーのKOKO(♀)、11月に娘が加わりました。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
[443]  [442]  [441]  [440]  [439]  [438]  [437]  [436]  [435]  [434]  [433

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

18ヶ月健診のポイントは、語彙

日本へ帰る直前、娘の18ヶ月健診に行ってきました。

生後4ヶ月の体重で15%(パーセンタイル)を記録した後は、ずっと3%の低空飛行だった娘ですが、今回、20lb7oz(約9.3kg)になり、14ヶ月振りに9%に上昇です。

身長は、32インチ(約81.3cm)で、60%でした!

ドクターGもナースも喜んでくれて、嬉しかったな。

さて、18ヶ月健診のポイントは、「語彙」でした。



20語くらい言えるようになったかどうか、と聞かれたのですが、この時点で、全然出てませんでした。

言えるようになったのは、犬の名前のKOKO(発音はコッコー)、ペペ(縫いぐるみの名前)、ウォンウォン(犬)、バイバイ、ダダ(ダディ)、ダッダッ(ダック)、マンマ(食べ物全般)、くらいでした。

このうち、KOKO以外は、頻繁に出ないので、イマイチ、理解していっているのかどうかが不明。稀に、私のことをカー(多分、お母さん)と言うときと、自分の名前を言うときもあるのですが、あまりに頻度が少ないので、偶然のような気もしていました。

KOKOは、最初、ちゃんとKOKOを指して呼んでいたのですが、KOKOって言うと、周りが皆大喜びするせいか、KOKO以外のものまでKOKOと呼び始めていたので、微妙、とも思っていましたね。

日本に行ったことで、語彙力が急激に増えたので、こうして書いていると、たった1か月前の話とは思えなくて、不思議。子供の成長って本当に早くてビックリします。


ドクターGには、またもや、心配無用、と言われました。どんなにゆっくりでも、少しずつ、語彙が増えれば、良いそうです。

☆その他の娘の状況

18ヶ月になって、走るのも早くなり、最大30分など、長時間歩けるように
階段の上り下りと、斜面を上り下りするのが、プチブームでした。安定したフラットな場所を歩くより、砂利道や、何かの上を歩くのが大好きで、お陰で、平衡感覚が、ずいぶん発達しました。

そのせいか、お椀に入った汁物や、コップの水なども、こぼさずに、自分で飲めるようになってきました。

相変わらず踊るのが好きなのですが、「大きな栗の木の下で」の手遊びを真似してくれるようになりました。それと、アメリカの手遊び、Itsy Bitsy Spiderも、蜘蛛が上って行く部分だけ、やります。 

5週間のスイミングクラスにも通って、バタ足ができるように。プールサイドに腰かけて、プール内にいる私に向かって飛び込んでくる(支えあり)のも、お気に入り。

☆クリニックでもらった1歳半~2歳のチェックポイント

①食事関係
・ピーナツ製品もOKに
・家族で食事をとるように。その間、なるべく集中して食べさせるように。
・食欲を減退させることもあるので、食事に関して叱ることは、なるべく避けること。

②セイフティ
・危険なことを理解したり、ダメと言われたことを憶えていることは難しい時期なので、おおらかに。
・カーシートは、引き続き後ろ向きで(日本だと前向きなんですよね・・・)

③発達
・階段の上り下りや後ろ歩きをするようになる。
・ブロックを積み上げたり、ボールを投げたりできるようになる。
・語彙が増え、2語以上をつなげて話し始めることも。
・絵や写真、体のパーツを認識できるようになる。
・夜泣きが起こることがある。
・癇癪を起すことがある。
・人見知りをすることがある。
・おまるを見せて使い方を教えたり、親がトイレに行く姿を見せたりなど、トイレトレーニングの準備を始めることが望ましい。ただし、無理やりはダメ。
・クリブから脱出する場合は、普通のベッドを使うようにする。

④遊び
・分解できる玩具を使う。
・静動取り混ぜた遊びをさせる。
・語彙を増やすためにも読み聞かせを増やす。
・家事の手伝いをさせる。
・テレビをつける時間は限定すること。
・良いことをしたら褒めること。
PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne