感謝祭が終わると、すっかりクリスマス一色になります。
我が家も、クリスマスの準備が着々と進んでいます~。
まずは、クリスマスカード作りから始まりました。
今まで、クリスマスカードなんて、送ったことがないのですが、プレイデートで、おじいちゃん・おばあちゃんに送るためのカード作りをしよう!という話になり、皆で作りました。
お金をかけずに作るというコンセプトだったので、お見せするほどのモノではありませんが・・・。Edのおばあちゃん、娘のひいおばあちゃんに送ることにしました。娘の曾祖父母は、CA州に住むミリーおばあちゃんだけ。元気でいてほしいです。
それから、毎年の恒例行事となった、シュトーレン焼き。
既に4個焼いて、あと4個は焼く予定。美味しく出来てるといいな~。
先日行った、クリスマスツリーファームにて。娘が生まれた年に行った農場に、毎年行っています。
自分より小さな木が気になるみたいだったので、「木のベイビーちゃんだよ」って教えてあげたら(ベイビーじゃなくて、赤ちゃんって教えなきゃですね・・・)、「ベイビーちゃん!」と喜び、キスしてました。
今年も、Edの異様な拘りに付き合わされましたが、寒すぎたせいか、1時間ほどで決めてくれて、ホッ。一番高い木のエリアに行こうとするのを何とか押し留め、2番目に安いGrand Fir($35)にしてもらいました。
飾りつけも、新調したいんですけどね・・・。お金がかかるので、結局、今年も、例年通り。木自体は、今までより小さなもの(180cmくらい)にしたので、去年より、スカスカ感がないかも。
今年の娘のオーナメントは、義母が選んでくれました。これ、凄く可愛くて、娘もお気に入り。「ガンマのパッカパッカ!(訳:グランマの馬)」と、1日に1回は外すようにせがんで、眺めてます。あー、私達のオーナメントをまだ買ってない!
そして、明日は、今年のクリスマスで一番楽しみにしていた、プレイグループでのクリスマス会。残念ながら、病欠メンバーがいて、凄く悲しいんだけれど、子供達全員分のストッキングを縫わせて頂きました~。
このストッキングに、お菓子を入れて渡して、フェルトのシールなどで、それぞれデコレーションをしてもらう予定です。
お菓子は、市販のお菓子を用意して、あと、バナナ豆乳卵ボーロを焼きました。
プレイグループの子供達、みんな、親戚の子供みたいな感じなので、ストッキングを縫ったり、ボーロを焼いている時、凄く幸せな気分なのでした。
喜んでくれるといいな~。
PR
クリスマスの木も本当は買う予定だったけど、偽物の木を準備したら(これは 今までずーとウサギさん達の木として準備してました) Sが触る、引っ張る ちょっかい出すので、本当の木は諦めました Ziziさんの木はとても綺麗です 娘さん ちょっかい出さないので、羨ましいです 来年からは、準備出来るといいけど
シュトーレン美味しそう 毎年恒例のパンいいですね。 うちは、毎年ウサギ形のSugarCookies焼いてます
ストッキングいいですね 今度ポーロの焼き方教えて下さい
ここ1週間寒さが半端じゃなく(土曜日はマイナス23C) 雪のせいで、本当に会社以外には何処にも行かず まだ、家の電気の飾りもつけてないしー そういう時にかぎって、今度はSが ERに行くことになるしー
あー、クリスマス 何も準備出来てないです これから、頑張らなきゃ^_^