忍者ブログ
2010年秋にWA州シアトル近郊に移住しました。家族4人(夫のEd、2011年11月生まれの娘、ミニチュア・ピンシャーのKOKO)のゆるやかな日常を、記録しています。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/05 ninip]
[10/27 ninip]
[10/15 Pink]
[10/12 Tomozo]
[10/01 おれんぢ猫]
最新TB
プロフィール
HN:
ZIZI
性別:
女性
自己紹介:
2010年10月末に、アメリカに移住・見た目はアジアンだけど中身は完全にアメリカ人のEdと結婚しました。2011年3月にミニチュア・ピンシャーのKOKO(♀)、11月に娘が加わりました。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
[186]  [185]  [184]  [182]  [181]  [180]  [179]  [178]  [177]  [176]  [175

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Book Start

Book Startという事業、ご存知でしょうか。
自治体が、その地域で産まれた赤ちゃんとその保護者に絵本をプレゼントして、親子が絵本を通して絆を深めるきっかけをつくる、というものです。

元々はイギリスで1992年に始まったものなのですが、日本でも2001年から一部の自治体で始められ、現在、全国782の市区町村で実施されています。(データはNPOブックスタートHP参照: http://bookstart.net/index.html)残念ながら、私が今住んでいるエリア(というかアメリカ全体?)では、このような事業は、やっていないようでした。(図書館での読み聞かせ事業はあるようです)

私がこの事業について知ったのは、数年前です。日本のシンクタンクで働いていた時に、とある自治体さんで、子供の読書活動についての調査を行ったことがあり、そのときに、図書館の方や専門家の方からお話を聞く機会があり、産まれてすぐに絵本を読み聞かせるのはとてもいいこと、という言葉に、驚きました。

当時は、まだ子供のいる友人も少なく、子供への絵本の読み聞かせというのは、言葉を話すようになってから、と思いこんでいたのです。視力も、新生児の頃は0.1以下と聞いたことがあったので、絵本を見せてもよくわからないのでは、と。
でも、赤ちゃんは、お母さんやお父さんの声を、胎内にいる頃から聞き分けていて、産まれてすぐに、読み聞かせをすると、反応するそうなんです。そして、「聞く」ことで、脳が刺激されるそうです。特に、絵本の文章は、語りかけるようなリズム感のある文章が多く、赤ちゃんでも楽しめるとか。

そんなことを色々と教えて頂き、早速、妊娠中の友達に触れまわって、ぜひやってみて!と頼んでみました(笑)実際に試してくれた友達に聞いてみたら、生後数カ月で、お気に入りの絵本に表情で反応するようになった、とか、言葉を覚えるのが早かったとか、子育てが楽しくなったとか、素敵な反応が返ってきて、凄いなぁ、自分に子供を育てる機会があったら、絶対やろう!って思ってました。

その後、新生児どころか、お腹にいるときから読み聞かせをするのもよい、と聞いたので、少しずつ始めています。因みに、これは、英才教育などとは全く違うので、ご注意を。あくまでも、子供とのコミュニケーションツールと考えた方がよいと思います。



産まれてくる子供には、日本語と英語、両方を理解できるようになってもらいたいと思っているので、私が日本語の本、Edが英語の本を担当しています。日本からは少しずつ送ってもらうつもりなのですが、まだ2~3冊しか手許にないので、まずは英語の絵本から始めています。

新たに買ったのは、私が昔好きだったこの2冊。邦題は「げんきなマドレーヌ」と「フレデリック‐ちょっとかわったのねずみのはなし」。




妊娠中の友達と情報交換しながら、色々探し始めたら、子供の頃の記憶がざああーっと戻ってきて、驚きました。ああ、これも好きだった、あれも好きだったと。思わず童心に戻ってしまいました。絵本は、大人も楽しめますね。

でも、ですね。読み聞かせって、凄く難しいかも!!Edは、「任せて!うまいから!」と自信満々に始めましたが、全然ダメ(笑) 胎児の頃から読み聞かせる理由の1つは、親が練習するっていう意味もあるのかもしれません・・・。因みに、マドレーヌは、「何、この話!?」っていう反応でした。男の人には分からないのかな。絵もお話も、すごーく可愛いんですけどね。日本語版を買って、私が読めばよかったと、ちょっと後悔。
RIMG2555.JPG
この2冊、Barnes&Nobleで買ったのですが、お勧めの絵本というリストがついてきました。→
こんなサービスいつから始めたのでしょう?知りませんでした。Amazonに対抗しているのかな。

この中で、Strega Nonaっていうのは知らなかったのですが、絵が可愛かったので、買ってみました!



お話も面白く、出てくる呪文は子供が喜びそうで、なかなかお勧めです。

良かったら、応援クリックお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ
 
PR

No Title
絵本選びって童心にかえりますよね。
特に、自分の子供に何を読ませてあげよう!って思いながら
絵本を探すのはとっても、わくわくしそうです。

子供って、
気に入った本を、何度も何度も何度も
大人が飽きるでしょう?と思うぐらい
何度も読んでもらうことで、安心感を得るんだそうです。

素敵なお気に入りの本が、
ZIZIさんの子供に見つかる日が、いつの日か来るのだと思うと、
なんだかほほえましいです。
ZIZIさんは、ママになるための準備を着々とやっていて、
感心しますよーー
Re:No Title
masakingさん、絵本って、大人でも楽しいですよね。元々、絵本が好きだったのですが、収納場所に困るので買わずにいたのを、ここぞとばかりに買っています~。なので、子供によい本、というよりは、専ら自分が欲しい本だったりします・・・。
子供の頃、弟に読み聞かせをしたり、勝手に話を作って語りかけたりしてたのですが、そのとき、同じフレーズを微妙に言葉を変えて繰り返すのに対して、異様に喜ばれたんです。安心感なんですねえ。大人が水戸黄門とかが好きなのと一緒なのかもですね(笑)
【 管理人ZIZI 2011/09/01 07:10】
No Title
こどもと一緒に本読む時間、わたしも生後半年くらいから、とってました。うちは元旦那がぜんぜん協力的じゃなかったので、英語の本もわたしが読み聞かせしてました。
声に出して読むとすごく良い本てありますよね。呪文のような『Good Night Moon』はお勧めです! In the great green room there was a telephone...て、今でも覚えてますw 
意味はないんだけれど、言葉のリズムとシンプルな絵がとっても印象に残りました。
小学校の3年生くらいまで毎日本を読んでいたのに、残念ながら、英才教育にはまったく役にたたず(笑)、本好きには育ってくれませんでしたが(悲)、小さいときに子どもと本の世界を共有できたのはとってもよかったと思ってます。
Re:No Title
Tomozoさん、お薦め本ありがとうございます!!!早速見てみます~。
いくつか昔好きだった絵本を読み直してみたのですが、好きだった本って、言葉のリズムと絵がいいのですよね~。小学校3年生くらいまで毎日本を読み続けたなんて、凄いですね!!
今はあまり本を読んでいなくても、いつか、きっと、子どもの頃の幸せな記憶と共に、息子さんが本に目覚める日が来ると思います。
【 管理人ZIZI 2011/09/01 14:56】
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne